サービスはこころでする

講演
※題名をクリックすると概要が表示されます。
21世紀ライフのスタイルと働き方(一橋大学シンポジウム)

1999年10月3日

 既存のキャリア開拓にとらわれない進路選択、生き方について自分の歩んだ道のりを学生に伝えた。結婚、専業主婦、市民活動を経て41歳で中小企業診断士の受験勉強を始め、45歳で合格。男性がほとんどの診断士の世界だからこそ、生活者経験を生かした環境志向性のあるビジネスの診断、指導で差別化できたこと。また、子育て経験があることで診断士受験の恩師から教員に推薦してもらえたこと。教員として自分にしかできないことをと、一念発起、学生参加のまちづくりを展開して独自領域を開拓したいきさつを講演した。


私は独立奮闘中 ―かくして独立に踏み切った―(フレッシュ診断士研究会 / 中小企業診断協会)

2001年7月20日

 中小企業診断士資格取得1年目の後輩診断士への講演。人間、多く目標を立ててもダメだから3つの誓いを決める。あとは夢中でコレをやりぬくこと。
・ちなみに3つの誓いはこれ。「ご縁を大切に」「私にしかできない売り物(サービス)をつくる」「絶対まちづくりをやめない」。
・支えてくれたのは、「やると決めたら絶対やる信念」「世のためヒトのため」。
・やると決めたことはヒトの前で言う。檀上で「診断士だけではこれからは力が足りないから多摩大学院に行き、中谷巌学長の教え乞う」と宣言。言えば実行しなければ恰好がつかないので、2002年多摩大学大学院に入学。


21世紀のキャプテンズ・オブ・インダストリーを考える (一橋大学)

2004年12月2日

 一橋大学の建学理念である「キャプテンズ・オブ・インダストリー」。これはもともとトマス・カーライルの唱えた「産業界のリーダーになれ」という言葉。この精神は商業講習所から出発した本学の精神的支柱であった。しかし、21世紀は社会の随所にあって営利、非営利を問わず、リーダーになる気概をもって羽ばたいていけと卒業式で学長も語る時代。「なんで私がこんな大それた役割モデルに?」と思ったが、せっかく呼んでいただいたので、学生参加のまちづくりの経験を事例に、どんな組織にも社会を担う使命があり、学生たちにそのリーダーになっていくことが求められることを話した。


これが「武蔵野版」学生参加のまちづくり プロジェクト ―教室から「水ビジネス」を生み出そう― (亜細亜大学公開講座「街づくり未来塾」)

2006年9月19日

 学生も授業の一環として参加した地域開放講座の講師。武蔵野市における学生参加のまちづくり活動「武蔵野市多目的スペース活用プロジェクト」(再掲)についての報告を行なった。武蔵野市多目的スペースと亜細亜大学は近隣のため、現場の商工関係者の参加を進めて、現場の人たちの生の声を交えながらディスカッションを展開した。
大きな講演の柱は次ぎである。

・ 武蔵野市、小金井市の湧水、水道水を揃えた利き水体験。

・ 亜細亜大学の学生による湧水を経営資源としたビジネス提案。

・ 商工関係者による学生提案の実現についての付加アイデア提案。


群馬大学「多文化共生シンポジウム まちに飛び出す若者たち」パネリスト

2006年12月6日

 「大学と地域との共同」(群馬大学、一橋大学合同シンポジウム)での一橋大学側パネリスト。特色GPを取得し、現場体験教育を実施する2つの大学が、次ぎの報告を行なった。

・それぞれの活動を学生代表がサスティナブルマネジメント実践の軌跡として報告。

・2つの大学の教員、学生、学生活動を支援する関係者によるパネルディスカッションと参加者全員による交流。



想定外時代の診断・指導手法 ―プラットフォーム メソッドを用いたビジネスモデルのつくり方― (21世紀ITCクラブ スキルアップ・セミナー)

2012年9月8日

 これまでの研究と経験からまとめた共同体づくりにおける「組織化の25法則」はITビジネスの旗手である㈱楽天の社長講話の25法則と重なることを紹介。経済性と社会性の統合を目指すこれからのスロースタイルなビジネスモデルは、もともとITビジネスの基盤構造であったプラットフォームと同じ構造をもつことを説明。そのうえでプラットフォームの構築方法を伝え、これを活用して企画を生み出す手法をわかりやすく伝授した。


スローシティの見つけ方・つくり方 ―ヨーロッパでみつけたサービスを事例として― (21世紀ITCクラブ スキルアップ・セミナー)

2012年9月8日

 これからの社会のあり方としての「スローシティ」はヒトが「これが欲しかったんだよ」と思うサービスを集積してできあがる。講座ではフランス・イタリアのサービス事例を披露した。そのうえで外国の事例を真似るのではなく、観たコトを刺激にして受講者が連想を膨らませ、日本に合うサービスを生むプラットフォームをつくるための勘所を楽しく講話した。